大分建設新聞

インタビュー

東 真一さん(大建協宇佐支部青年部会長)

2007年11月24日
 ―青年部会長を引き受けられましたが、まず抱負を。  東 建設業界の現状を考えると、責任の重大さを感じます。ただ青年部として、地域などにとらわれず、独自にイメージアップ活動に取り組んでいきたい。幸い宇佐支部は、親会の理解があり、親会の経営者の子息は、自動的に青年部に加入することになっています。今年も新会員が3人増え、36人になりました。部会員が一体になれば、先日、みこしフェスタの担ぎ手として、参加したときのように、何かが出来ると感じています。  ―今後、どのような方針で臨む考えですか。  東 大建協本部から、献血運動に協力するよう言われていますが、私どもは、10月頃をめどに、独自の献血活動を考えています。また、旧宇佐、院内、安心院地区を年間に3回程度巡回しようと思っています。ご存知のように、宇佐支部は寄り合い世帯で、親会はどうしても、地域のシガラミがあります。我々青年部はその壁をなくし、地域一体化の意識付けをしていきたいと思っています。顧問の川面泰三前部会長(川面建設(株)社長)からも、「若い会員の柔軟な発想をどんどん実行してほしい」と激励されていますし、下村和生副支部長からも「親会として、全面的に協力する」と力強いお言葉をいただいています。青年部として出来ることは、どんどん実行したいと思っています。  ―この応接室((株)東和建設)には多くの感謝状や表彰状がありますが、何代目ですか?  東 現在副社長ですが、来年、社長を引き継ぐことになっています。5代目になります。頑張っていた3代目の父が急死し、今は母が社長。小さい時から父について現場に行っていたので、今では実質的に現場が分かるのは自分だけです。父はほとんど家にいませんでした。遊んでいたわけではなく、「信頼、人間関係、信用を得る」ために、現場を飛び回っていました。「人とのつながりを大切にする」が家訓で、もちろん自分もそれが原点です。現在、受注は8割から9割が民間工事で、水産大手の大栄太源(株)さんの、西日本地区の支社、営業所新設工事や増改築工事を当社で全面的に、施工させていただいています。以前は神社仏閣の工事もしていましたが、宮大工が年をとって退職し、若手に職人技を伝承させようと、努力しましたが、厳しい修行に耐え切れずやめていきました。職人の技の厳しさと、維持伝承の難しさを感じさせられました。




フォトコン結果発表
取材依頼はこちら
環境測定センター
arrow_drop_up
TOP